横浜・工場夜景クルーズ! [建造物]
だいぶ前に、新聞か何かで京浜工業地帯の工場夜景クルーズの存在を知り、行こうと思っていたのが先週末やっと実現しました。ブームとはいえ予約は取りにくくて、行くなら2カ月前くらいから計画した方がいいですよ。わたしたちが参加した「工場夜景ジャングル・クルーズ」は土日に運航しているのだけれどもう11月まで満席になってます。
今回もNikonデジタル一眼に105mmをつけ、サブにCanonG9を持って行きましたが……。お馬鹿〜。G9にSDカードが入ってない! こないだ写真屋さんでプリントしたときに出したまま、入れるのわすれた……。ということで、ひたすら105mmで撮りました。
しかし、けっきょく2台使うのはむりだったかも。やっぱり船はゆれるし、難しかったです。感度の設定とかいろいろ変えて撮りましたが、なかなか。
出航は17時30分。まだ薄暮といったかんじ。天気予報は雨降るかもってくらいでしたが、なんとかもちました。
出航!

いま映画やってる、海上保安庁、海猿も。

クルーズは赤レンガ前から出発して京浜運河を進みます。
大黒埠頭→鶴見つばさ橋→鶴見リサイクルプラザ→トゥイニー・ヨコハマ╱東京電力横浜火力発電所→東芝京浜事業所→JFEスチール東日本製鉄所→昭和シェル製油所╱東亜石油製油所→東電LNG基地→東扇島オイルターミナル→東燃化学→新日本石油化学→東亜石油製油所→新日本石油化学→昭和電工
と回ります。ながなが書きましたが。
写真の腕も未熟なので、とりあえず見せられる(?)もので。
トゥイニー・ヨコハマ

これは同じ形がふたつならんでいるけれど、ひとつは昭和シェルでもうひとつは東亜石油だそうです。

東燃化学。てっぺんから炎。

ここからはちょっと不確かなので、ただただ写真をのせます。








最後から4枚はこのクルーズのメイン、昭和電工です。すごい迫力あります〜! 興奮状態でとにかくシャッター切っとくかんじです。フィルムの頃だったらフィルム入れ替えたりとかたいへんだったろうな。そこはデジカメのいいところか。あと感度も自由に変えられたり。ま、いいのかわるいのか……。
最後に横浜なので、ベイブリッジを。

90分ほどの時間でしたが、あっという間に終わってしまいました。また行きたいな〜。
今回もNikonデジタル一眼に105mmをつけ、サブにCanonG9を持って行きましたが……。お馬鹿〜。G9にSDカードが入ってない! こないだ写真屋さんでプリントしたときに出したまま、入れるのわすれた……。ということで、ひたすら105mmで撮りました。
しかし、けっきょく2台使うのはむりだったかも。やっぱり船はゆれるし、難しかったです。感度の設定とかいろいろ変えて撮りましたが、なかなか。
出航は17時30分。まだ薄暮といったかんじ。天気予報は雨降るかもってくらいでしたが、なんとかもちました。
出航!

いま映画やってる、海上保安庁、海猿も。

クルーズは赤レンガ前から出発して京浜運河を進みます。
大黒埠頭→鶴見つばさ橋→鶴見リサイクルプラザ→トゥイニー・ヨコハマ╱東京電力横浜火力発電所→東芝京浜事業所→JFEスチール東日本製鉄所→昭和シェル製油所╱東亜石油製油所→東電LNG基地→東扇島オイルターミナル→東燃化学→新日本石油化学→東亜石油製油所→新日本石油化学→昭和電工
と回ります。ながなが書きましたが。
写真の腕も未熟なので、とりあえず見せられる(?)もので。
トゥイニー・ヨコハマ

これは同じ形がふたつならんでいるけれど、ひとつは昭和シェルでもうひとつは東亜石油だそうです。

東燃化学。てっぺんから炎。

ここからはちょっと不確かなので、ただただ写真をのせます。








最後から4枚はこのクルーズのメイン、昭和電工です。すごい迫力あります〜! 興奮状態でとにかくシャッター切っとくかんじです。フィルムの頃だったらフィルム入れ替えたりとかたいへんだったろうな。そこはデジカメのいいところか。あと感度も自由に変えられたり。ま、いいのかわるいのか……。
最後に横浜なので、ベイブリッジを。

90分ほどの時間でしたが、あっという間に終わってしまいました。また行きたいな〜。
TOKYO SKY TREE [建造物]
台湾旅行ネタをほったらかしにして、撮影に行きたかった建設中の東京スカイツリー。
きのうは午後からぽっこり時間があいて、ラッキーにも晴れてあったかかった(暑かった?)ので、そうだ、撮りに行こう!と、東京スカイツリーを撮りに行きました〜。
夕陽がきれいだといいな〜、と思いながら行ってみたんだけれど、やっぱり雲が出てきてしかも春霞っぽいかんじ、ちょっと残念でしたが。まあ、自然ですからね。
まずは全景!

錦糸町から四ツ目通をまっすぐ押上駅に向かいました。京成橋で全景が見えます! 高〜い。
もちろん、水辺ということでお決まりの一枚。

その小川に沿ってタワーに近づいてみます。建設中の足元に現在の高さ。304メートル。うぉ〜、これでも半分くらいなんだ。完成の暁にはこんなそばからじゃ、全景は入らないかも。よっぽど広角レンズか?

反対側にまわって、業平橋駅まで来ました。ここではやっぱり駅とスカイツリー、そして電車とスカイツリー。


入場券買って業平橋駅のホームに上がろうかとも思ったのですが、けっこう天気も悪くなってきて、暗くなってきたので、またの機会にということにしました。
次は400メートル越えの時かな〜。
きのうは午後からぽっこり時間があいて、ラッキーにも晴れてあったかかった(暑かった?)ので、そうだ、撮りに行こう!と、東京スカイツリーを撮りに行きました〜。
夕陽がきれいだといいな〜、と思いながら行ってみたんだけれど、やっぱり雲が出てきてしかも春霞っぽいかんじ、ちょっと残念でしたが。まあ、自然ですからね。
まずは全景!

錦糸町から四ツ目通をまっすぐ押上駅に向かいました。京成橋で全景が見えます! 高〜い。
もちろん、水辺ということでお決まりの一枚。

その小川に沿ってタワーに近づいてみます。建設中の足元に現在の高さ。304メートル。うぉ〜、これでも半分くらいなんだ。完成の暁にはこんなそばからじゃ、全景は入らないかも。よっぽど広角レンズか?

反対側にまわって、業平橋駅まで来ました。ここではやっぱり駅とスカイツリー、そして電車とスカイツリー。


入場券買って業平橋駅のホームに上がろうかとも思ったのですが、けっこう天気も悪くなってきて、暗くなってきたので、またの機会にということにしました。
次は400メートル越えの時かな〜。